天然素材
このクラスでは 4点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安は1時間〜2時間です。
レモングラス染め
桜チップ染め
ハイビスカス染め
ブルーベリー染め(自由作品)
こんなことを学びます
オーガニックなミツロウラップのある暮らしはじめませんか?
「子ども達の未来にサスティナブルな地球を」という理念のもと、「消耗品にかわるプロダクト」として草木染めのエコバッグや、ミツロウラップなどを作っているKasi:です。
自分の子どもの口に入るものは、安全なものを選びたかったので、化学染料を使わない草木染を使ったオーガニックのラップを作ろうと思ったのがこの仕事を始めたきっかけです。
天然素材のミツロウラップを作って心地よい暮らしを
ご家庭のキッチンで誰でも簡単にできる草木染めの楽しさと、何度も繰り返し使えるエコで経済的なミツロウラップの作り方を一緒に学べます。
自然の恵みをうけて生まれる作品
染色は、乾燥した植物を使って染める基本的な染め方から、模様をつくり出す絞り染めのバリエーションも楽しみます。
最後はご自身で染料となる植物をご用意していただき好きな色に染めることができます。
初公開!材料は黄金比率の配合で
ミツロウラップは、ミツロウラップの素となる、ミツロウやホホバオイル、天然樹脂を独自の配合でブレンドし、生地にコーティングする方法を学びます。
ボーナスでは実用的な使い方をご紹介
BONUSではみつろうラップの上手な使い方、お手入れ方法を理解し、修復もご自身でできるようになります。
カリキュラム
CHAPTER 1
草木染めの基礎
CHAPTER 2
絞り染め
CHAPTER 3
ミツロウラップ作り
CHAPTER4
BONUS
クリエイター紹介
Kasi:
草木染を通じて、自然の美しさや四季のうつろいを感じることの楽しさと、ミツロウラップを通じて、自然素材を取り入れたエシカルな暮らしの心地よさを感じていただけたら嬉しいです。
クラスの受講後に、継続的に自分でミツロウラップを作って暮らしに役立てられるよう、レッスンの内容を考えました。
クリエイターインタビュー
Q. CLASS101でオンラインクラスを開講することにした理由はなんでしたか?
A. 日本ではまだあまり知られていないミツロウラップをよりたくさんの人に伝えたいという想いがあって決めました。
Q. 受講生の方々に一言お願いします!
A. クラスを受講していただくことで、 毎日の暮らしにちょっとした楽しみを増やして頂くことができたら嬉しいです。
kasi.japan