イラスト

Takako

水彩とクレヨンの感じで描く!お洒落なデジタルファッションイラスト

890

今すぐ始める


このクラスでは 12点の作品を作ります。

作品1点につき制作にかかる時間の目安は30分〜2時間です。

  • 色んな顔の角度

  • 人体とポーズ

  • モノクロ全身(Clip Studio)

  • モノクロ全身 (Adobe illustrator)

  • メイクアップ風バストアップ (Clip Studio)

  • メイクアップ風バストアップ (Adobe illustrator)

  • ファッションアイテム (Clip Studio)

  • ファッションアイテム (Adobe illustrator)

  • 全身イラスト (Clip Studio)

  • 水彩風全身イラスト (Adobe illustrator)

  • 雑誌風イラスト (Clip Studio)

  • 雑誌風イラスト (Adobe illustrator)

こんなことを学びます

Adobe illustratorを使用してイラストを描くコツ

操作方法から、一枚のイラストを完成できるまでをお手伝いします。

「それらしい」ファッションイラスト

分かりやすくて楽しく顔とポーズを描ける方法&感を掴みそれらしく素敵に描けるポイントをお伝えします!

Takakoの アナログ風色ぬりの方法

水彩のような彩色クレヨンのような彩色の両方を学べるように準備しました。

基礎から仕事に使える作業方法まで。プロが全てを込めた、ファッションイラストクラスの決定版

第一線で活躍するプロイラストレーターから「楽しんで描けるファッションイラスト」を学びます。

顔や自然なポーズの描き方はもちろん、アナログ風に色を塗る方法や、小物の描き方、それらを使って一枚のイラストを完成させる流れまで、ファッションイラストの全てが詰まったクラスです。

思い通りのイラストが描けるようになってみたいという方から、イラストを仕事にしたいと思う方まで、役立つノウハウが満載。一緒にイラスト制作を楽しみましょう!

受講後に期待できる効果

  • イラスト初心者でも楽しみながらファッションイラストが描けるようになります
  • 顔やポーズを「それらしく」描くコツを掴むことができます
  • Clip Studio、Adobe illustratorの基本的な使い方が身につきます

こんな方におすすめのクラス

  • これからイラストを始める方
  • 難しい理論を学ぶより、楽しみながらイラストを描きたい方
  • イラストを仕事にしたいと考えている方

受講にあたって

クリエイターは有料のアプリ「Clip Studio」、「Adobe illustrator」を使用します。受講にあたってAdobe illustratorは「C5以降」が必要になります。

アプリの使い方、活用法についてはクラス内で説明があります。

円滑に受講いただくためにご用意いただくことを推奨しますが、「Clip Studio」もしくはその他のイラスト制作ソフトだけでも受講いただけます。

このクラスが特別な3つの理由

①プロからイラスト制作ノウハウを学べる

仕事でも活かせるツールのAdobe illustratorを使用して、イラストを描くコツを公開します。

操作方法から、一枚のイラストを完成できるまでをお手伝いします。コツを知ると印刷やWeb用作業で活躍できます。

②初心者の方も、中級者の方も楽しく描けるカリキュラム

基礎は大事ですが、完璧な比率の顔や人体が描けなくても大丈夫です。複雑な理論ではなく、楽しく顔とポーズを描く方法をお伝えします。勘を掴み、それらしく素敵に描けるポイントを学びましょう。

③Takakoオリジナルの色ぬり法と作業方式

クリエイターオリジナルの色ぬり法と作業方式をお伝えします。クラスを通じて水彩のような彩色、クレヨンのような彩色の両方を学ぶことができます。

カリキュラム

WELCOME

WELCOME

1. クリエイター紹介

02:19

2. クラス紹介

04:40

CHAPTER 1

イラストを描く為の準備

1. clip studioの簡単な説明&ラフをなぞって顔を描いてみよう①正面

16:42

2. ラフをなぞって顔を描いてみよう②色々な角度

16:52

3. Adobe illustratorの簡単な説明から顔の描き方まで

12:07

4. 【応用】顔を描き比べてみよう

15:54

CHAPTER 2

体の描き方を知ろう

1. 基本は棒人間でOK 点と線で骨格を描いてみよう

10:30

2. 「○」, 「△」, 「8の字」でOK! 身体の形を描いてみよう

07:47

3. 身体の形に合わせて下描きをしてみよう

10:20

CHAPTER 3

色々な服やアイテムを描いてみよう

1. 服を描いてみよう

22:55

2. ヘアスタイルを描いてみよう

15:00

3. ファッションアイテムを描いてみよう

16:31

4. モノクロ色塗りをしてみよう①(CLIPSTUDIO)

23:04

5. モノクロ色ぬりをしてみよう②(Adobe illustrator)

31:03

CHAPTER 4

バストアップのイラストを描いてみよう

1. 下描きを描いてみよう

18:04

2. 清書を描いてみよう

16:14

3. 色塗りをしてみよう①(CLIPSTUDIO)

28:56

4. 色塗りをしてみよう②(AdobeIllustrator)

29:38

CHAPTER 5

色々なファッションアイテムを描いてみよう

1. 下絵を描いてみよう

25:08

2. 清書をしてみよう

30:55

3. 色塗りをしてみよう(CLIPSTUDIO)

24:38

4. アイテムをまとめてみよう(CLIPSTUDIO)

13:20

5. 色塗りをしてみよう(前編)(AdobeIllustrator)

29:30

6. 色塗りをしてみよう(後編)(AdobeIllustrator)

25:26

CHAPTER 6

全身イラストを描いてみよう(前編)

1. 下絵を描いてみよう(clipstudio)

12:46

2. 清書をしてみよう(clipstudio)

12:02

3. 色塗りをしてみよう(clipstudio)

29:20

4. 下絵を使って色々なブラシでなぞってみよう(AdobeIllustrator)

15:01

5. パス分けしながら色塗りをしてみる(AdobeIllustrator)

13:51

6. 色塗りのコツ(AdobeIllustrator)

16:54

CHAPTER 7

全身イラストを描いてみよう(後編)

1. アイテムをレイアウトししてみよう(clipstudio)

10:24

2. バランスを調整してみよう(clipstudio)

24:49

3. 文字を入れてみよう(clipstudio)

09:14

4. アイテムをレイアウトしてみよう(AdobeIllustrator)

09:22

5. バランスを調整してみよう(AdobeIllustrator)

10:10

6. 文字を入れてみよう(AdobeIllustrator)

12:15

OUTRO

OUTRO

1. 受講修了おめでとうございます!

01:10

クリエイター紹介

Takako

Takako

イラストレーターのTakakoです。

女性向けファッションイラストを中心に様々な媒体で活動しています。

最近は大手化粧品メーカー様のパンフレットやパッケージ、また女性誌やアパレルメーカー様のwebコンテンツなどのお仕事してきました。


絵を描く事は「雑」でも「大雑把」でも「下手」でもなんでも良いと思っています。 カリキュラムも人体の描き方も「なんとなく」わかって 貰えれば成功だと思っています。

その「なんとなく」にちょっとしたポイントで「それらしく」見える様な作品が出来るようになれば良いと思っています。

Q. 先生はどのようなきっかけでデジタルイラストを始められましたか?

A. プリンターを購入した際に付録として付いていた「ペインター」ソフトを使用したのがきっかけです。

遊びで使用したら思いがけず面白く、もっと知りたいと思っていたらイラストレーターのお仕事に繋がっていました。

takako_illustrator

takako_illustrator

@TokoTaka

@TokoTaka
CLASS101JAPAN株式会社
japan@101.inc