イラスト

TAO

背景初心者でも大丈夫! 一から学べる生活感のある背景イラスト

641

今すぐ始める


このクラスでは 6点の作品を作ります。

作品1点につき制作にかかる時間の目安は2時間〜7時間です。

  • 部屋

  • 団地

  • 水族館

  • ベランダ<朝>

  • ベランダ<夜>

こんなことを学びます

背景の基礎

パースや1・2・3点透視図法について学びます。

日常感があるイラストを描く方法

資料の集め方、物の置き方、色合いやライティングなどを学びます。


3/31(金)まで一部レッスン動画を無料公開中!


絵の完成度を高める背景イラストを学ぶオンライン講座

TAOのオンラインデジタルイラスト講座で描くイラスト

「身の回りの好きな風景をイラストにしてみたい」

「キャラクターはある程度描けるけど、背景についてよく分からなくて、違和感なく描くのが難しい」

そう思ったことはありませんか?

このクラスは、そんな思いに応えるためのオンラインデジタルイラスト講座です。分かりやすい理論と楽しい練習で学ぶ背景イラスト講座を通じて、思い通りのイラストを描けるようになりせんか?

日常感があるイラストを描く方法を身につける

TAOのオンラインデジタルイラスト講座で描く一枚絵イラスト

はじめまして。日常を感じさせる背景イラストを描いている、イラストレーターのTAOです。

慣れていないと無機質で生活感の無い空間になりがちです。このクラスでは、日常や生活を感じられる資料の集め方、物の置き方、色合いやライティングなどをお教えします。

日常をテーマにして背景を描くので、漫画の背景などで応用してみたら、もっとクオリティーが上がって、良い作品になるはずです。

基礎から分かりやすく楽しく、飽きないように工夫されたデジタルイラスト講座

このオンラインイラスト講座は、イラストの練習をしながら、理論を自然と身に付けられるよう、ステップアップしながらじっくりと学べるカリキュラムで構成されています。

講座は9時間以上と大ボリュームなため、飽きずに続けていただけるよう心がけました。

聞くだけでは難しそうな1点透視、パース線はどんなものか、どう使って描くのか、分かりやすく説明できるように特に気を付けました。

なお、俯瞰や正面、斜めなど、構図によって背景の描き方は大きく変わるので、それぞれの描き方を学びます。

最終的には皆様が頭に思い描いた構図を描けることが目標です。

素敵な一枚絵を描けるよう、基本的な制作フローから実践的なコツまでレクチャー

TAOのオンラインデジタルイラスト講座で描くイラスト今回のクラスは、素敵な一枚の背景イラストを描くための全てのコツを集めました。

何もない状態で真っ白な一枚のキャンバスを満たすのは、すごく大変な事です。イラストのアイデアの出し方や素材の探し方から一緒に取り組んでみましょう。

難しく感じるポイント、例えば人物と線を自然に馴染ませるコツ、レイヤーの管理方法など、他では習えないものをじっくりと学ぶことができます。

この講座で背景イラストを描く際の細かいテクニックまで身につけ、思い通りの一枚を描こう

TAOのオンラインデジタルイラスト講座で描くイラストキャラクターイラストとは違って、背景イラストには全体のバランスや、どのような雰囲気にしたいのか、よく考えないといけません。

背景イラストでは、影の落とし方や光の表現なども重要な要素になります。全体の光と影で雰囲気が大きく変わります。

背景イラスト用の照明と日光によって変わる影の落とし方や、光や空気を表現するための加工方法も説明します。

TAOのオンラインデジタルイラスト講座で描くイラスト背景の基礎は既に習得済みの方にも、背景を描く際に便利な機能や描き方、考え方を学んでいただけます。

また、背景は描けるけど、どうしても時間がかかりすぎてしまうという方にもオススメです。

ソフトはClip Studioを利用していますが、基本的には他のソフトを利用している方にも参考となる内容となっております。


一緒に背景の描き方を練習して、頭の中の背景をイラストで描いてみましょう!




カリキュラム

WELCOME

WELCOME

1. クリエイター紹介

06:34

2. クラス紹介

09:15

CHAPTER 1

パースを利用せず、望遠風に建物を描く

1. 焦点距離について学ぶ

08:22

2. アイデアを出し、資料を探す

18:48

3. 物の配置を考えながらラフを描く

27:28

4. 写真を参考にして線画を描く①

33:05

5. 写真を参考にして線画を描く②

26:25

6. 配色のコツを学びながら着彩をする

32:57

CHAPTER 2

1点透視図法を学び立体感のあるお部屋を描く

1. パースの基礎と1点透視図法を学びながら立体を描いてみよう

21:31

2. パース線を利用してラフを描く

24:52

3. 線画を描く①<壁と床、窓と扉>

23:11

4. 線画を描く②<家具、小物、猫>

36:48

5. 陰影について学びながら着彩をする

32:54

CHAPTER 3

2点透視図法を活用して建物が並ぶ場所を描く

1. 2点透視図法を学びながら立体を描いてみよう

10:33

2. ラフ~線画を描き方

18:43

3. 着彩で夕方を表現する

29:19

4. 着彩し、レイヤー効果で太陽光を表現する

23:42

CHAPTER 4

3点透視図法で俯瞰の町並みと人物がいるベランダを描く

1. 3点透視図法を学びながら立体を描いてみよう

10:41

2. ラフ~線画を描き方

19:08

3. 朝の雰囲気で着彩をする①

38:49

4. 朝の雰囲気で着彩をする②

28:56

5. 夜の雰囲気で着彩をする

10:15

CHAPTER 5

透視図法を混ぜて水族館を描く

1. 透視図法を混ぜる方法を学びながら立体を描いてみよう

07:32

2. ラフ~線画を描き方

37:40

3. 着彩をする①

09:18

4. 着彩をする②

14:21

OUTRO

OUTRO

1. 受講終了おめでとうございます!

01:56

クリエイター紹介

TAO

TAO

Q. このクラスを通して受講生の方々にどんな経験をして欲しいと思いますか?

A. 背景の描き方のコツを掴んでいただきたいです!一度コツを掴めるとずっと描けるようになります。


Q. どのようなきっかけでデジタルイラストを始められましたか?

A. 小学校の4年生ごろに父がペンタブレットを購入したのがきっかけです。それからお絵描き掲示板などでイラストを頻繁に描くようになりました。

tao15102

tao15102
CLASS101JAPAN株式会社
japan@101.inc