このクラスでは 3点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安は1~2時間です。
女の子とお花
キッチンと女の子
女の子たちのお泊まり会
こんなことを学びます
水彩絵の具でオンラインイラストを描くオンライン講座
こんにちは、はなさきたるです。私は主に透明水彩とデジタルで絵を描いています。
特に、アンティークな家具やカントリーなお部屋、かわいい女の子を描くのが大好きです。
このクラスでは水彩絵の具を使い、自分の「好き」を作品に落とし込んでいく方法をお伝えします。
レッスンを通して受講生のみなさんに感じて欲しいのは、水彩絵の具の美しさと、自分の大好きな世界観を絵に詰め込む楽しさ。
私自身これまでたくさん悩んできたからこそ、「楽しく描くこと」がどれだけ大切なのかを実感しています。このクラスでは、技術的なテクニックはもちろんですが、「わくわくする気持ち」も大切にしながらレッスンを進めているので、みなさんが明るく楽しい気持ちで受講してくれることを願っています。
初心者でもOK!道具の使い方や絵の具の溶かし方などの基本からしっかり学べる
「水彩画を始めてみたいけれど、何から手をつけていいのかわからない」
「絵の具を使うのは小学生ぶり」
という方にも安心して受講していただけるよう、道具の使い方や塗り方など、基礎の基礎からレッスンを行います。
イラスト初心者の方にはつまづきやすいポイントをわかりやすく、中級者の方にはパースの基礎知識だけでなく、イラストをより魅力的にするための考え方や構図の作り方もお伝えします。
ひとことで「色を塗る」と言っても、透明水彩の塗り方は何種類もあります。
濡れている状態を利用し、その中に絵の具を塗るウェットインウェット、色の濃淡を表現するグラデーション、塗った色をあえて拭き取るリフティングなど。また、水の量を調節すれば、色の濃さやかすれ具合を1色だけでも表すことができるのが水彩絵の具の特徴です。
例えばこの絵では、髪は青からピンクへグラデーションにしたり、植物は一度塗った色の上から別の色を垂らして混色させたり。肌や髪はあえて塗らない箇所を作る事で光を表現しています。
また、下書きにはCLIP STUDIO PAINTを使い、資料を見ながら構図や配色を考える方法と、それを元に水彩で清書する方法を学びます。
このように、1枚の作品の中にはたくさんの技法が詰まっています。使える技が増えると表現できる幅も広がり、「思い通りの絵が描けている」感覚を味わえるのが水彩画の楽しいところ。
その感覚をみなさんにも体験してほしいので、このクラスには私自身も使っている技法やコツ、意識したいポイントなどをたっぷり詰め込みました。
まずはチャプター1で色の感覚をつかんでいただき、チャプター2から実際に魅力的な女の子とお花などを描いていきます。水彩技法と組み合わせて作品を作りますが、きちんと段階を踏んで進んでいくので安心してくださいね!
絵の中に入りたい!パースを使って表現する「世界観のある空間」
可愛いインテリアに囲まれたお部屋に、魅力的な女の子。
頭の中で想像しているイラストが描けるようになったら素敵だと思いませんか?
私は「絵の中に入りたい!」と思うような世界観のあるイラストが好きなので、お花や小物、フリルがぎゅっと詰まったお部屋の絵を描くことが多いです。
そこで利用するのがパースを使うこと。パースの基本や、パースと上手に付き合う考え方を知っていると、思い描いた世界をさまざまな視点から描くことが可能になります。
チャプター3からは、パースの基礎知識を学び、自分の好きな世界観を詰め込んだお部屋の絵を描きます。
「パース」と聞くだけで難しく感じるかもしれませんが、空間を描くコツや構図の引き出しを増やす習慣もお伝えするので、受講後には自分の力でどんどんスキルアップしていけるようになります。
なによりも絵を描くときに1番大切にしてほしいのは「自分の好きを大事にすること」。私は幼い頃から絵を描くのが好きでしたが、自分の才能のなさに落ち込んで一度は絵を描く事を辞めてしまった経験があります。
その後透明水彩に出会い、再び絵を描く楽しさを思い出し、独学で勉強をしてイラストレーターになりました。
たくさん回り道をしてきた私だからこそ伝えられる事があるのではと思い、講座を開講する事を決めました。
もし過去の私のように悩んでいる方がいたら、このクラスを通して、新しい発見や絵を描くことの楽しさを思い出してもらえたら嬉しいです。
1度受講して終わりなのではなく、受講後もご自身で「好き」を表現できるように、知識や技法、つまづいた時の乗り越え方をお伝えしています。
一緒に楽しんで「好き」なイラストを描いていきましょう!
「水彩で描く!かわいい女の子と世界観のあるイラスト」の受講がおすすめの方
■絵を描くことに興味がある方
■水彩を基礎から学びたい方
■魅力的な女の子の描き方や構図の考え方を学びたい方
■部屋を描くときのパースを学びたい方
■世界観のあるイラストを描きたい方
■イラストを描いているが壁にぶつかっている方
上記に当てはまる方には、このクラスはぴったりです!描くことや色を塗ることが難しいと感じたり、上手くできないことがあっても大丈夫。
自由にあなただけの「好き」を詰め込んだイラストを一緒に楽しく描いていきましょう!
オンラインで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
このクラスに似ているおすすめクラス
カリキュラム
WELCOME
WELCOME
CHAPTER1
水彩とイラストの基本
CHAPTER2
女の子とお花の描き方
CHAPTER3
パースで空間を描くための基礎
CHAPTER4
可愛いキッチンを描こう
CHAPTER5
幻想的な夜の絵を描こう(前半)
CHAPTER6
幻想的な夜の絵を描こう(後半)
BONUS
BONUS
OUTRO
OUTRO
クリエイター紹介
はなさきたる
イラストレーター/アーティスト
透明水彩とデジタルで世界観のあるイラストを描いています。
●得意なもの
小物やお部屋、植物、子供、女性、フリルやレースの服、物語のような世界観のあるイラスト
●主な活動歴・仕事歴
バックパックブランドGASTONLUGAコラボイラスト
草叢BOOKS守山店4周年記念イラスト
ぎゃらりぃあと公募展『ノックを鳴らして』 招待作家&DMのビジュアル担当
イココチ『postcard exhibition vol.19』最優秀人気賞 受賞
anSHE ショッパーイラストコンテスト優秀賞 受賞
クレープショップ『ひよこ crepe & galette』シャッターアート原案・チラシイラスト
みなさんは、絵を描くには特別なセンスや才能が必要だと思っていませんか?
以前は私もそう思っていました。自分の才能の無さに落ち込み、描く事を辞めてしまった時期もあります。
しかし、透明水彩に出会ってからは、絵を描くことの楽しさや自分の大好きな世界を表現する喜びを思い出すことができました。それから、「もう一度挑戦してみよう!」と一念発起し、独学で絵の勉強をしてイラストレーターになりました。
たくさん回り道をしたからこそ、悩み落ち込む苦しさを知っています。絵を描くのに必要なのは、少しの知識と経験、そして何より「好きな事を思い切り楽しむ気持ち」です!
このクラスでは、みなさんが楽しんで「好きな気持ち」を感じてほしいと思っています。
【クリエイターインタビュー】
Q. 先生はどのような活動をされてますか?簡単に先生について教えてください!
透明水彩とデジタルを組み合わせて世界観のあるイラストを描いています。
Q. 先生はどのようなきっかけで水彩を始められましたか?
たまたま実家にあった水彩色鉛筆で子供の絵日記を描いてみたのがきっかけで、そこから透明水彩に興味を持ち創作イラストを描き始めました。
Q. CLASS101でオンラインクラスを開講した理由は何ですか?
私は幼い頃から絵を描くのが好きでしたが、自分の才能のなさに落ち込んで一度は絵を描く事を辞めてしまった経験があります。透明水彩に出会って再び絵を描く楽しさを思い出し、独学で勉強をしてイラストレーターになりました。その過程で、絵を描く事に最も大切なのはセンスや才能ではなく自分の「好き」を大事にすることだと学びました。たくさん回り道をしてきた私だからこそ伝えられる事があるのではと思い、講座を開講する事を決めました。
Q. クラスを企画するときに最も力を入れたポイントは何ですか?どのような方々にこのクラスをおすすめしますか?
初心者の方にはわかりやすく、中級者の方には新しい発見があるようなカリキュラムを目指しました。また、受講して終わりではなく、受講後も自力でスキルアップしていけるように普段の練習方法や私が大切にしている習慣もご紹介しています。
初めて水彩イラストを描く方はもちろん、もっとイラストのスキルアップをしたい方にもおすすめです。
Q. このクラスを通して受講生の方々にどのような経験をしてほしいと思いますか?
何よりまず水彩絵の具の美しさを感じて欲しいです。そして、自分の大好きな世界観を絵に詰め込む楽しさを感じて欲しいです。
taru_monfavori
taru_monfavori
taru_MonFavori