このクラスでは 4点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安はです。
街の風景
昼の風景
夜の風景
ループアニメーション1枚
こんなことを学びます
iPadで親しみのある風景を描いてみませんか?
このクラスは見たそのままを描くのではなく、感情や経験が見た人にも伝わるように心掛けていくためのクラスです。暖かい色あいと、どこかで見かけたような、親しみのある街並み。コツを掴んでたのしく風景を表現できるようにお手伝いします。
デフォルメや色の使い方のポイントを抑えれば、みなさんも背景を描くことが出来ます。このクラスではその基本をお伝えしていきます。私のイラストのような、線画なしのイラストレーションは描き直しや描き足しがしやすいことも強みです。親しみのある背景で作り、簡単なループアニメーションまで教える、心に残るような親しみのある背景イラストクラスをはじめてみませんか?
受講後に期待できる効果
- 風景の捉え方から線画なしでイラストを描く方法を学んでちゃんとした1枚を描けるようになります。
- 建物や小物を省略して描くコツや時間帯や季節による配色を意識して、描きたい景色を表現できるようになります。
- Procreateでアニメーションを作成できるようになります。
こんな方におすすめのクラス
- 線画なしイラストで背景や景色を描きたい方
- 暖かい雰囲気のイラストで親しみのある背景イラスト表現したい方
- Procreateでループアニメーションの作り方を知りたい方
このクラスが特別な2つの理由
① 線画なしイラストの描き方を学んだあとは、昼と夜の風景に挑戦
線画なしイラストの描き方を抑えたあとは、建物や小物を省略して描くコツや時間帯や季節による配色を意識して、描きたい景色を表現していきます。昼と夜の風景を描く際に必要なアイデアの出し方から配置とラフ、そして明度・色相・配色まで。このクラスでは完成度の高い背景を描くためのスキルを学べます。
②描いたイラストを用いてアニメーションを作成
背景イラストを描いたあとは、プロクリエイトを使って簡単なループアニメーションを作ります。中割りと送り描きといったアニメーションの作り方から、背景とキャラクターそれぞれを動かすコツまで。ご自身で作った背景をループアニメーションで制作して、みなさんの表現の幅を広げます。
カリキュラム
WELCOME
WELCOME
1. クリエイター紹介
03:41
2. クラス紹介
03:54
3. プロクリエイトの使い方
04:18
CHAPTER1
【風景の捉え方】
1. 線画なしでイラストを描く① 簡略化
14:02
2. 線画なしでイラストを描く② 形を組み合わせる
16:58
3. 線画なしでイラストを描く③ 陰影
09:38
4. 細部の書き込み① 小物を描く
07:12
5. 細部の書き込み② 全体を見る
09:44
CHAPTER2
【昼の風景を描こう アイデアの出し方と構図の作り方】
1. アイデア、モチーフ、資料探し
04:26
2. 配置① リズムとライン
03:40
3. 配置② 遠景、近景
11:02
4. ラフ① 画面の構成を考える
16:37
5. ラフ② 小物、キャラクター
12:09
CHAPTER3
【昼の風景を描こう 雰囲気に合わせた色の選び方】
1. 明度 明るさの配分
07:42
2. 色相 メイン、ベース、アクセントカラー
09:59
3. 配色 色が与える印象
39:51
CHAPTER4
【夜の風景を描こう 構図と色を考える】
1. ラフ 構図と配色を考える
06:42
2. 風景を描く① ラフ〜パース
13:42
3. 風景を描く② 構図を決める
11:26
CHAPTER5
【夜の風景を描こう 完成度を高める】
1. 建物を描く① 遠景
30:07
2. 建物を描く② 近景
19:05
3. 光を描く ライティング
14:28
4. キャラクターを描く
05:22
5. 小物を描く
08:11
6. バランスを取る
17:54
CHAPTER6
【ループアニメーションの作り方】
1. プロクリエイトでアニメーションを描く
12:17
2. アニメーションの作り方 中割りと送り描き
05:01
3. 動かす箇所を考える 背景とキャラクター
07:15
4. 背景の一部を動かす①
08:20
5. 背景の一部を動かす②
24:39
6. キャラクターを動かす
16:06
OUTRO
OUTRO
1. 受講修了おめでとうございます!
02:53
クリエイター紹介
スヤリ
現)フリーランス イラストレーター
お仕事ではMVなどを中心にして、景色と人がある作品を提供しています。動画、静止画による良さや、その関わる媒体、コンテンツによって異なる魅力を引き出せるように作風を合わせることを心掛けています。また、個人制作ではテーマを決めてイラスト集を作成するなど、作品の幅が広がるようにチャレンジしています。
Q. 先生はどのような活動をされてますか?簡単に先生について教えてください!
A. お仕事ではMVなどを中心にして、景色と人がある作品を提供しています。動画、静止画による良さや、その関わる媒体、コンテンツによって異なる魅力を引き出せるように作風を合わせることを心掛けています。また、個人制作ではテーマを決めてイラスト集を作成するなど、作品の幅が広がるようにチャレンジしています。
Q. 先生はどのようなきっかけでイラストを始められましたか?
A. 小さい頃からイラストは描いてきましたが、今のスタイルになったのは休職がきっかけです。一度立ち止まったことで、社会人になってから慌ただしく時が過ぎていっていたことを感じました。「絵をまた描き始めたい!」というのも動機の一つでしたが、「日々感じたことを記録に残したい」というような日記に近いところもあります。
Q. CLASS101でオンラインクラスを開講した理由は何ですか?
A. 私の絵を見て「こんな絵が描きたい!」と言ってくださる方がいたことが大きいです。絵は楽しいものでもありますし、嬉しいものでもあるので少しでもそれがお伝えできればいいなと思います。
Q. クラスを企画するときに最も力を入れたポイントは何ですか?どのような方々にこのクラスをおすすめしますか?
A. 初心者の方でもなるべく簡単に風景を描けるようにポイントを絞りました。一番重要なのは簡略化(デフォルメ)で、このコツを身につければ写真や資料を元に背景を描いていくことができます!
Q. このクラスを通して受講生の方々にどのような経験をしてほしいと思いますか?
A. 「この景色が描きたかった!」という経験から表現が可能になることや、逆に普段街を歩いて「この景色はどうやって描こう?」というような日常の楽しみも見出して下さったら嬉しいです!
Q. 受講生の方々に一言お願いします!
A. このクラスに興味を持ってくださってありがとうございます!どのような動機かは分かりませんが、何かしらやりたいと思った表現にお役に立てたら、それ以上に嬉しいことはありません。
suyari_suya
suyari_suya
Suyari.com