このクラスでは 6点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安はです。
ハンドレタリングの基礎
イラストの描き方
ノートにハンドレタリング
ポストカードにハンドレタリング
iPadで写真にハンドレタリング
iPadでボタニカルイラストとハンドレタリング
こんなことを学びます
ハンドレタリングでおしゃれ文字づくり。イラストと合わせてデザインしよう
このクラスは、きれいな文字を書きたい方やデザインを学びたい方におすすめのハンドレタリング”と“イラスト”を組み合わせた、おしゃれなデザイン】を学べる講座です。
ハンドレタリングはカリグラフィーの一種。フリーハンドで美しくおしゃれな文字をデザインする技法です。専門の道具ではなく、ペンや万年筆、マーカーを使うため、気軽に始めやすく、普段の生活にも取り入れやすいのが特徴です。
ハンドレタリングの基礎とイラストを描くコツを身につけよう
【3種類のハンドレタリングの字体】
まずは、フリーハンドでアルファベットを書く練習をします。使うのはもちろんペン1本のみ!お手本を見ながら、ペンと自分の手だけでおしゃれ文字を完成させましょう。
また、クラスで学ぶのは、丸っこい文字のM(丸)ゴシックや、流れるような文字のR(流)ゴシック、長い文字のN(長)ゴシックといった、3種類の字体です。3種類の文字それぞれに違いはあるものの、ポップでカジュアル、そしてデザインに取り入れやすいという共通点があります。
文字の崩し方やアレンジするコツも収録しているので、応用して自分流の文字をデザインすることも可能です。
【線で魅せるイラスト】
チャプター2では、イラストを描く方法を学べます!ペンから万年筆に持ち替えて、小物や模様、植物や風景を描く練習をしていきましょう。万年筆は手書きでも細かい書き込みができるため、繊細さを表現できます。
最後にレイアウトの仕方について学び、文字とイラストと組み合わせてデザインにしていきます。
デイリーで使えるハンドレタリング
じつは、ハンドレタリングは日常生活にも役立ちます。たとえば年賀状やメッセージカード、手紙など。大切な人への贈り物に、そっと添えるのもおすすめです。
そのほか、おしゃれに描く素材制作や構図決めのコツをご紹介!
自分でデザインができるように一つずつ方法を学んでいただけます。
実生活で活用できる、現役WEBデザイナーのクリエイターから学ぶデザイン
このクラスのクリエイターは、現役WEBデザイナー。そのため、実践でも役立つデザインのノウハウをギュッとまとめて学べます。
ハンドレタリングとイラストの描き方を習得すると、結婚式のウェルカムボードやインテリアボード、年賀状、店内POP、ロゴマーク、看板デザインなども自分で作れるようになります。
初心者からデザイナー志望の方まで、日常から仕事まで色々なシーンで活用できるデザインを学んでみませんか?
さらに、iPadでデジタルにも挑戦!
カリキュラムの最後には、iPadなどのタブレットとペンシルで文字を書く方法もご紹介。写真に合う書体の選び方や合成の仕方など、実践形式で学べます。
デザインの幅が広がるハンドレタリング。
フリーハンドのスキルを身につけて、おしゃれな文字を楽しく書きませんか?
カリキュラム
WELCOME
WELCOME
1. クリエイター紹介
04:13
2. クラス紹介
02:17
3. キットの確認
02:48
CHAPTER 1
ハンドレタリングの基礎
1. Nゴシックの描き方
10:35
2. Mゴシックの描き方
07:12
3. Rゴシックの描き方
07:01
4. 色々なアレンジ文字の描き方
10:25
CHAPTER 2
イラストの描き方
1. 小物の描き方・使い方
09:00
2. 風景・木・植物を描く
12:32
3. イラストとハンドレタリング
07:40
CHAPTER 3
デザインについて
1. 基本的な文字の描き方と「ラフスケッチ」
08:41
2. ラフスケッチから、清書の仕方
09:03
3. ノートの表紙を描いてみよう
09:47
CHAPTER 4
デイリーハンドレタリング(バースデーポストカード)
1. 素材制作(キーワード・イラスト)
08:46
2. レイアウト・文字デザインのラフを描こう
08:05
3. ポストカードに下書きしよう!
09:23
4. オシャレなバースデーカードを描こう!
10:45
CHAPTER 5
iPadで写真にハンドレタリング
1. Frescoの簡単な説明
13:11
2. Frescoでハンドレタリングの練習
11:12
3. ランチメニューを作ってみよう -写真に合ったデザインの見せ方-
12:21
4. ランチメニューを作ってみよう -映えるフォトハンドレタリング-
15:30
CHAPTER 6
iPadでボタニカルなハンドレタリング
1. 色々なボタニカルイラストでダイレクトメールを描こう
27:47
2. Botanicalロゴマークを作ってみよう
20:10
3. ボタニカルイラストとロゴで素敵なポストカードを作ろう!
33:08
BONUS/OUTRO
BONUS/OUTRO
1. インスタグラムに投稿してみよう!
03:22
2. 受講終了おめでとうございます!
03:04
クリエイター紹介
チョーカー
WEBデザイナー / ハンドレタリングアーティスト
現役のWEBデザイナーです。実際に企業様のホームページなどのディレクション・デザインをしています。ハンドレタリングは主にインスタグラムを中心に活動しています。ロゴマークやインテリア壁画、看板デザインなどのお仕事をしています。
●活動
Q. どのようなきっかけでハンドレタリングを始められましたか?
A. 私はデザイナーなのに、パソコンとソフトがないとデザインできないという何とも言えない葛藤がありました。そんな時に一冊の本に出会いフリーハンドで描くデザインの魅力に取りつかれ独学で勉強しました。
Q. このクラスを通して受講生の方々にどのような経験をしてほしいと思いますか?
A. イラストではなく、文字で表現するデザインの楽しさを知っていただきたい。はじめは、コツをつかむまで難しいかもしれませんが、沢山描いていくうちに、きっとあなたの文字デザインが見つかります。私はそのサポートをさせていただきますのでお気軽に受講してください。
chalker_