このクラスでは 5点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安は4時間程度です。
タンクトップ
Tシャツ
パーカー
ジャンプスーツ
カーディガン
こんなことを学びます
タンクトップ・Tシャツ・カーデガンなど基本となる犬服のパターンをマスター
基本的なタンクトップから、フード付きのパーカ、ショールカラーつきのカーディガン、可愛いジャンプスーツつなぎまで。犬服の基本となるタイプの5着を作っていきます。
服って素材によって全く違う雰囲気が出ますよね。このクラスでは犬服に適した、縫いやすい生地の選び方をご紹介します。クラス内でもそれぞれ異なる素材(天竺ニット、スパンフライス、ネップ天竺、撥水4way生地、スパンテレコなど)で服を作っていきますので、素材ごとの扱い方もしっかり身につけることができます。
初級から上級まで。
犬服講師歴13年のプロの技を学ぶ
プロにしかわからないコツとスキルをお伝えします。コツは仕上がりのきれいさはもちろん、手早く仕上げることにも役立ちます。
このクラスではニット生地の裁断の仕方、家庭用ミシンを使ってのニット地の縫い方、ロックミシンの使い方などの基本から、ロックミシンできれいな輪を縫うための、縫いはじめと縫い終わりでのコツ、均等な幅の縫い方や脇の縫い代の合わせ方など、小さい部分ですが、服の仕上がりを左右する重要なコツをお教えします。
「わからない!」が「わかった!」になるようにお手伝いします。
アレンジの仕方まで学べるからうちのワンちゃんにピッタリな服ができる!
うちのワンチャンは足が短くて…とか、女の子だから可愛いフリルとかつけてあげたい…!と思ったこと、ありませんか?
このクラスでは簡単なサイズの調節の仕方と、キットに含まれるストレッチテープなどの材料を使ってのアレンジ方法をご紹介します。
このクラスで作るシンプルな5作品はもちろん、お手持ちの既製品も好みに合わせてアレンジすることができます。
クリエイター紹介
Takeda Towa
クリエイターリスト
Q. 先生はどのようなきっかけで犬服作りを始められましたか?
A. もともとペット用品メーカーに勤めていて、そこでペット服の担当として春夏のコレクションの企画、カタログ作り、マーケティングなどをしておりました。
年に4回中国の工場に行ったりとメーカーの立場で市販の犬服に関わったのが犬服との出会いです。
ファッションデザインの学校を出ていたので、友人たちと犬服ブランドとスタートさせたのが自分で作るきっかけになりました。
Q. このクラスを通して受講生の方々にどんな経験をして欲しいと思いますか?
A. 初めての方には自分で作ったものをワンちゃんに着せる喜びを体験してほしいです。
そして、すでに作っている方々には、「技術と知識」が作品のきれいさを左右することを体験してほしいです。
単純に作ることより奥の世界を知り、よりきれいに仕上げることが喜びになる、プロの世界を知るきっかけになればうれしいです。
Q. 受講生の方々に一言お願いします!
A. 楽しい手作り犬服の世界にようこそ!何を着てもかわいいワンちゃんですが、せっかくなのでご自分で作ったものを着せてあげませんか?
飼い主さんが愛情をこめて作ってあげる、そういう飼い主さんが喜んでいる様子をワンちゃんは敏感に察知します。お散歩の時に褒められた!
服を着せることを通してスキンシップが増えた!など、手作り犬服を通してワンちゃんとの生活をより楽しいものにしませんか?
millamilla_dogwearpattern
millamilla_dogwearpattern
millamilla
millamilla
millamilla_shop