このクラスでは 8点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安は1時間〜2時間です。
クロバーのチャーム
蝶々のイヤリング
小花のクリップピン
紫陽花(あじさい)のブローチ
梅の簪(かんざし)
胡蝶蘭(こちょうらん)のピアス
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)の簪(かんざし)
応用アクセサリー
こんなことを学びます
「ディップアート」をご存知ですか?
ディップアートについて初めて聞いた方も多いと思います。
ワイヤーとディップ液が出会って生まれる透明で繊細な芸術、それがディップアートです。
今回のクラスではディップアートを初めて聞いた方も十分楽しめるように基礎からしっかり、分かりやすく学べるカリキュラムで構成しました。
すでにディップアートの経験がある方も楽しめるように綺麗な着色の方法やグラデーション、完成度を上げるコツをお伝えします。
上品で美しい、
しかも活用度も高い!
ディップアートはただ綺麗なだけではありません。色々な金具を付けてアクセサリーとしても活用できます!
このクラスではイヤリングやチャームはもちろん、和をモチーフにした髪飾りを作る方法までお伝えします。
晴れの日、着物を着て自分で作った髪飾りをする、上品でお洒落なポイントになるはずです。
ディップアートは、美しさだけでなく、見た目とは裏腹にとても軽いのでアクセサリーとしての加工に向いています。
ブローチにしても髪飾りでも、大きさや見た目からは想像できないほど軽いので、着用時の負担が軽減されます。
完成した作品は生け花など、家のインテリアにもピッタリ!神秘なディップアートの世界、今すぐはじめてみませんか?
CLASS101初公開!
Urocogumi独自のレシピ
今回のクラスではUrocogumi独自のディップアートレシピを大公開します。
初心者でも失敗せずに綺麗に作れるコツをきちんと準備しました。また、作品の管理方法から完成作を活用して色々なアクセサリーを作るコツまで教えます!
熟練者の方もUrocogumiのオリジナルスタイルを学んでもっとレベルアップできるでしょう。さらに、Urocogumiの独創的な作り方と他とない美しい雰囲気を学べます!
ディップアートの専門家から学ぶ
ディップアートの完成度はディップ液をあげる際の注意点を理解して、ワイヤーの形を形成できているか?細部の始末をきちんと注意しているか?によって大きく変わります。
ディップアート協会の認定講師として活動してるだけではなく、数々の美術展にも参加している経験を活かして皆様にもっと正確で分かりやすく教えます。長年の経験から得たコツをもれなく伝授します!
ずっと使える、大容量のキット
ディップアートをもっと、いっぱい楽しみたい!という方のためにデラックスキットを用意しました。デラックスキットなら、クラスで学んだスキルを応用してオリジナルアイテムを作り放題!作ったものを販売したい、副業として発展させたいと思う方に強くおすすめします。
配合次第でどんな色にも生まれ変わる3種のディップ液を惜しみなく入れました。
今デラックスキットでディップアートに挑戦できるチャンスです!
カリキュラム
WELCOME
WELCOME
1. ディップアートについて
03:27
2. クリエイター紹介
01:56
3. お道具の紹介
08:56
CHAPTER 1
ディップアートの基礎と色の作り方を学ぼう
1. 色の作り方と管理方法
10:47
2. ゲージパイプを使ってクローバーを作ってみる
15:40
3. チャームに仕上げる
26:53
CHAPTER 2
ヒラヒラ踊る蝶のイヤリングを作ろう
1. 4回巻を作って形成してみよう
18:24
2. ディップあげをしてグラデーションをしてみよう
17:00
3. 飾りパーツを作る
05:26
4. イヤリングに仕上げよう
08:10
CHAPTER 3
涼しげな揺れる小花のクリップピンを作ろう
1. 蝶を作ってみよう
18:57
2. 小花を作ってみよう
12:20
3. 紫陽花を作ろう
11:23
4. グルー使ってアクセサリーに仕上げよう
25:47
CHAPTER 4
小さな紫陽花のブローチを作ろう
1. 2回巻を作って形成しよう
15:53
2. 葉っぱを作ろう
08:25
3. 着色しよう
09:32
4. アクセサリーに仕上げよう
13:46
CHAPTER 5
和を感じる梅の簪を作ろう
1. 5回巻を作って形成してみよう
10:32
2. 葉っぱを作ろう
09:50
3. 枝を作ってみよう
16:24
4. 簪に仕上げよう
25:24
CHAPTER 6
エレガントな胡蝶蘭のピアスを作ろう
1. 花びらのパーツを作ろう
28:51
2. 花びらと飾りパーツを組み立てよう
22:49
3. ピアスに組み立てよう
21:20
CHAPTER 7
曼珠沙華の簪を作ろう
1. 花芯パーツを作ろう
05:18
2. 花びらを作ろう
13:45
3. 花組・茎を仕上げよう
18:21
4. 簪に仕上げよう
18:24
CHAPTER 8
習った事を応用しアクセサリーを作ってみよう
1. 蝶に細かいブリッヂを入れよう
24:42
2. アクセサリーに仕上げよう
18:54
3. これまでの余ったワイヤーを使ってみよう
17:59
OUTRO
OUTRO
1. 受講修了おめでとうございます!
04:10
クリエイター紹介
Urocogumi
ディップアート協会の認定講師となり、独自の技法とクリエイティブな発想で造形作品を主に作っています。
パリやドバイなど広く海外のアート展示会や国内の美術展に出品、入賞しております。
楽しさを多くの方に知ってもらいたく、全国の方へお届けでき、自由に制作してもらえるオンデマンド形式のレッスンにしました。
クリエイターインタビュー
Q.先生はどのようなきっかけでDip アートを始められましたか?
A. ほんの些細な興味でディップアートを始めたが、気がつくとどっぷりハマりました。
元が1本のワイヤーからどんな物でも作り出す事ができる魅力とディップ液のおもしろさに未だ魅了され続けています。
Q. 受講生の方々に一言お願いします!
A. 『頭の中のイメージをカタチに!』。あなただけのオリジナルアクセサリー作りを応援します!
dipart_japan_u.g