このクラスでは 4点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安はやさしい作品: 4−5時間ほど むずかしい作品:2−3日です。
シマリスのアクセサリーポーチ
おすわりうさぎのブローチ
シマエナガのフープ
猫のフープ
こんなことを学びます
中級・応用レッスンが楽しめる動物刺繍クラスです
人気の動物刺繍クラス、第二弾です。
第一弾で得た方法をさらに発展させて、ロングアンドショートステッチを使ったリアルな動物を刺繍してみましょう。動物の刺繍と相性がよい、小物やビーズ、装飾方法を楽しみながら覚えることができます。動物の刺繍がどんなふうに作られているかを知ることで、ご自分の理想の作品を作るための手がかりを得ることができます。
小さい動物たちの毛並みをもっとかわいらしく表現する方法を学ぶ
小さい動物のかわいらしさを表現できるような作品を多く生み出している、Mayuka Morimoto先生に教わるリアルな動物刺繍。先生が日々試行錯誤を重ねて考えられた、効率の良い作り方も交えながらレッスンしていきます。
第一弾は基礎・入門編でしたが、このレッスンでは中級・応用的なカリキュラム内容で構成されています。第一弾に続き、動物の毛並みがどのようにできているかを理解し、最終的にはロングアンドショートステッチを使ってリアルな動物を刺繍できるようにレッスンをすすめます。ロングアンドショートステッチで仕上げるのが難しいと感じた場合は、簡単なステッチのみを使って進めることも可能です。
もちろん、第一弾を受講していなくても第二弾から受講していただくのは問題ございません。
このクラスだけのオリジナル図案を楽しめます
Chapter1ではシマリスのアクセサリーポーチを作ります。
くるみを小さな手で持ったポーズが愛らしいシマリスを刺繍し、美しいロープリボンで楕円に縁取ったら、最後は巾着型のおしゃれなポーチに仕上げます。
Chapter2ではうさぎのブローチに挑戦。
ビーズであしらった花冠をしたおすわりポーズのうさぎを刺繍して、ブローチに仕上げましょう。この作り方を覚えると、お好きな形のブローチを作ることができるようになります。
バッグやお洋服につけて、コーディネートして出かけても素敵ですね。
Chapter3〜4では北海道の白い妖精のような小鳥、シマエナガのフープ作品を作ります。
シマエナガとは、北海道にのみ生息分布するかわいらしい小鳥です。ふっくらした白いお腹や、羽根から尾にかけてのグラデーションの表現は、動物の毛並みをより上手に表現するためのステップアップになるはず。
そして最終章、Chapter5〜6では猫のお顔のフープ作品を作ります。
ロングアンドショートステッチで、広範囲を刺し埋めて毛並みを表現します。色々な方向に伸びる毛並みを意識しながら、お顔や耳の毛色だけでなく陰影も刺繍で描いていくのです。
猫のお顔ができあがったら、お花や葉っぱで彩って仕上げましょう。
フープ作品は、お気に入りのフレームに入れて飾ることもできます
できあがったフープ作品はそのまま刺繍枠に入れて飾るのもいいですが、図案のサイズに合ったお好きなフレームに入れてお楽しみいただくのもおすすめです。フレームはキットに付属しませんが、ぜひお気に入りのフレームと合わせて自分だけの作品をお楽しみください。