このクラスでは 7点の作品を作ります。
作品1点につき制作にかかる時間の目安は10分〜1時間です。
カリグラフィーリボン
ギフトボックス
席札
メニューカード
ウェルカムサイン
ウェルカムボード
ヒストリーボード
こんなことを学びます
🖋 こんにちは!
初心者からカリグラフィーを仕事に生かしたい人まで
パーティーに活用できるモダンカリグラフィー
このクラスは専門カリグラファーになりたい方々のために実際のパーティーやウェディングの現場で活用できるスキルをメインにお教えしていきます。モダンカリグラフィーが初めての方にもアルファベット練習とストローク練習をしていただけるように資料と練習方法をご紹介します。よく使いそうなフレーズの見本もご提供しますので、一緒に練習していきましょう!
このクラスを通して皆様にもぜひモダンカリグラフィーの魅力を存分に感じていただきたいと思います。
受講後に期待できる効果
- 基本的なストロークはもちろん、よく使うフレーズも綺麗に書けるようになります
- カリグラフィーを活用してお洒落なパーティーを演出できるようになります
- パーティーをおしゃれに演出したり写真に残すセンスがわかります
こんな方におすすめのクラス
- ギフトやカードなどにモダンカリグラフィーでお洒落な文字を書きたい方
- セルフウェディングやパーティーでお洒落なカリグラフィーを活用し演出してみたい方
- 仕事でカリグラフィーを活かしたい方
このクラスが特別な3つの理由
現場経験からのコツをたっぷり!ウェディングカリグラフィーコース
パーティーカリグラフィーの全てスタイリング法と写真の撮り方まで
長年に渡るウェディング業界での実際の経験からのコツをお伝えします。
クラスではウェルカムサインとボード、ヒストリーボードの3つの作品を作ります。
また、ウェディングやブライダルシャワー、ベビーシャワーなど、パーティーに必要なメニューカードや席札などの書き方をご紹介します。書いたものを綺麗に配置するスタイリングの方法と、綺麗な写真をとるコツまでを全て!公開いたします。
よく使う単語やフレーズの練習と、ウェディングに生かせる様々なモダンカリグラフィーの活用例も紹介しますので、受講後、ご自分の好みに合わせてアレンジすることもできるはずです!
最前線で活躍しているプロから学べる!
普段はブランドやイベントでの筆耕を中心にコラボ商品の販売、教材の監修など法人の仕事を多く受けながら個人のお客様のウェディングアイテムも手がけています。
著書として『モダンカリグラフィー』(ビー・エヌ・エヌ)、『筆ペンで始めるモダンカリグラフィー』(世界文化社)などがありモダンカリグラフィーを始めるとする、手書きの魅力を数多く発信しています。
GIFTにモダンカリグラフィーを加える
日常でもカリグラフィーを活用していただけるよう、ギフトラッピングに使えるモダンカリグラフィーとシーリングスタンプの使い方をご紹介します。大切な方へのプレゼントに手書きの気持ちを添えてみるのはいかがですか?
このクラスに似ているおすすめクラス
カリキュラム
WELCOME
WELCOME
CHAPTER 1
カリグラフィーの基礎を学ぼう
CHAPTER 2
GIFTに生かせるモダンカリグラフィー
CHAPTER 3
PARTYに生かせるモダンカリグラフィー①
CHAPTER 4
PARTYに生かせるモダンカリグラフィー②
CHAPTER 5
WEDDINGに生かせるモダンカリグラフィー①
CHAPTER 6
WEDDINGに生かせるモダンカリグラフィー②
OUTRO
OUTRO
クリエイター紹介
島野真希
自分自身の好きなものを見つめたり掘り下げたりする面白さ、自分の色とはどういうものなのかを考えるきっかけづくり、そして文字を生かす楽しさを経験して欲しいなと思います。
Q. 先生はどのようなきっかけでカリグラフィーを始められましたか?
A. 第二子出産後、好きな場所で年齢問わずできる大好きな書くこと(書道)で独立しようと思っていたら、前職のアートディレクターの友人から「欧米のウエディングシーンでフリーなカリグラフィーのスタイルが流行り始めているけど、日本には書ける人がまだ誰もいないからやってみたら?」と言われたことがきっかけでウエディングをより素敵にしたくて始めました。
Q. 受講生の方々に一言お願いします!
A. 今回「カリグラフィーを仕事に生かすにはどうすればいいか?」や「素敵な見せ方を教えてほしい」というご要望が多かったので、その内容を初めて取り入れたクラスになっています。好きなことを楽しく続けていただけるように精いっぱいお伝えしますね。
mscalligraphy