1/16

伝統技術が光る可憐な和菓子「練り切り」

初級
チャプター 8つ · 5時間 1分
日本語 · 英語 · 韓国語|オーディオ 日本語


このクラスでは 12点の作品を作ります。

作品1点につき制作にかかる時間の目安は10分~20分です。

  • 白梅

  • 赤梅

  • 紫陽花

  • 西瓜

  • 蚊取り線香

  • 団扇

  • 椿

  • 手鞠

  • 十六夜

  • 花火

こんなことを学びます

生地作りから彩色

基本の練り切り生地の作り方(電子レンジ使用)&着色の仕方

包餡から成形

練り切り生地で餡を包んで、季節のお花などの形を作ること

はさみ菊

上級技術 「
はさみ菊」 (はさみで切る)

初めまして、井上千鶴と申します。


自宅で、和菓子教室「奈良の和菓子教室千鶴庵」をしています。

お茶席で出される主菓子に使われる練り切りや羊羹、饅頭、餅菓子など日常食べられる和菓子作りを教えています。

私は平成30年まで中学校で国語教師をしていましたが、在職中より多くの人に和菓子作りの面白さをお伝えしたいと考えていました。


そこで、平成29年より京菓子講師倶楽部の和菓子教室で、本格的に和菓子作りの勉強を開始し、平成30年「第7回創作和菓子作品展」にて敢闘賞を。

そして、令和2年に「第9回創作和菓子展」にて最優秀賞をいただきました。


和を感じる、「練り切り」の魅力!

私は、和菓子教室と出会い、和菓子作りを通して、四季折々の変化に恵まれた日本の風土が和菓子を含め、さまざまな言葉、詩歌、茶道や華道といった伝統文化をはぐくんできたことに改めて気づかされました。


例えば「落とし文」(こしあんに葉っぱを巻いたような形のお菓子)という6月の定番のお菓子があります。

この銘は、昔の人の恋文の渡し方に由来します。昔の人は人目を憚って相手の近くにわざと落として拾わせるようにしたのです。

一方、木の葉を身に巻き付けて卵を産む虫がいます。

木から落ちた葉っぱが落とした手紙と形が似ているので「オトシブミ」と名が付きました。

だから、お菓子「落し文」はこの形なんです。


基礎から応用まで学べる和菓子!


今回のクラスでは季節や日本の情緒が感じられる伝統和菓子「練り切り」の、生地作りから彩色、包餡(練り切り生地で餡を包むこと)、成形(季節のお花などの形を作ること)までの一連の作業が学べるので、ご自身で作れるようになります。


季節を感じながら学べる和菓子の技!


春夏秋冬のテーマに合わせた和菓子作りを楽しんでいるうちに日本の伝統文化を自然に理解するのはもちろん、美しい四季の変化をおうちで感じることができます。

是非、私と共に楽しく、簡単ながら美しい和菓子の世界を堪能してみてください!


キット・コーチング券

【ベーシックキット】

1. 三角棒

梅や桜、菊、手鞠など多くの練り切り菓子を作るための基本となる道具です。一般には先にしべ(菊などの真ん中)用の彫りが付いたものもあります。長さ24cm。材質はタモ。


2. 平板

練り切りを上に置いて作業したり、生地を押し付けたり、三角棒の代わりに太い線を入れたりするのに使用します。サイズは10cm×18cm×1.8cm。材質は南洋桜。同じような板なら代用は可能です。

ただし、かまぼこ板は小さすぎます。


3. 細工棒(太・細)

菊の花びらや花火などを作るのに使用します。花びらの枚数によって、幅が異なるので、サイズが異なるもの(大・小)があると便利です。マジパン用のプラスチック製の細工棒も代用は可能です。ただし、プラスチックは水分を吸収しないため生地がくっつきやすく練り切りには適しません。サイズは先端の太い方が直径6mm×24cmで材質は水草。細い方が直径5mm×19.5cmで材質は竹。


4. 布巾(薄い布)

椿など茶巾絞りで作る際に使用する綿の布です。ハンカチや通常の布巾では厚みがあり適しません。できるだけ薄いものがいいです。職人さんが使う本格的なものは絹製です。


5. 食用色素

共立食品の食用色素。ごく少量の水で溶いて使用します。こちらは天然色素ではありません。

天然色素を使用すると彩度が落ちてしまうため、色の美しい練り切りに仕上げることは難しいです。ウィルソンのアイシングカラーも発色がよく、水で溶く必要 がないので便利です。


6. 食用金箔

箔一の食用金箔を使用します。手鞠や花火の仕上げ用に使います。なくても問題はありませんが、晴れ着を着て髪もアップしたのに、髪飾りを付けないようなものです。

やはり、ほんの少量ですが付けるとお菓子が晴れやかに引き立ちます。



[ご自身で用意していただくもの]

  1. 白こしあん・小豆こしあん(中あんなので白あんや他のあんでもかまいません)
  2. 白玉粉
  3. 耐熱ボール(20センチ程度)
  4. 木べら
  5. ラップ
  6. クッキングシート
  7. 茶こし
  8. スプーン
  9. プラスチック容器(食紅を溶くために使う小さいもの)
  10. スケール
  11. つまようじ
  12. ハンドタオル


❗️キットに関する注意事項❗️

  • 写真はイメージです。キットの調達状況により、実際にお手元に届くキットが写真のデザインや色と異なる場合があります。クラスの受講には影響がございませんが、必要な場合には別途でご案内いたします。
  • 万が一、キットに問題があった場合は、受取日から1週間以内にご連絡があった場合に限り対応が可能です。あらかじめご了承ください。
  • キットによって配送業者が異なりますので、配送業者・配達日の指定はそれぞれ承っておりません。
  • 住所不明や長期不在によりキットが返送された場合、または配送途中の届け先変更による再発送には手数料が発生します。
  • 「発送後」のお届け先変更は、直接配送業者に連絡し変更を行っていただく必要がございます。
  • キットは入金確定後、24時間内に発送手続きを行い、この時点からキャンセル・変更には手数料が発生します。
  • 配送状況、手数料の確認はお問い合わせ先へご連絡ください。
  • キット配送は注文日から営業日基準最大で2週間程度掛かることがあります。ご了承ください。

カリキュラム

クリエイター紹介

千鶴庵 井上千鶴

千鶴庵 井上千鶴

和菓子を作るときの童心に帰ったような楽しさはもちろんのこと、日本の古典や伝統文化とも深くつながっているからこその面白さ。そんな和菓子の魅力をお伝えしたいのです。


どんなに才能があっても技を知り磨かなければその才能は生かされません。まずは、技を学ぶことから始めてみませんか。

クリエイターインタビュー

Q. CLASS101でオンラインクラスを開講することにした理由はなんでしたか?

A. 和菓子教室をスタートさせる際インスタを始めましたが、昨年頃より、販売はされてないんですかとか、オンラインレッスンはされてないんですかといったお問合せをいただくようになりました。

いつも「残念ながら・・・」といったお返事の繰り返しで心苦しくもありました。今年こそはそういった期待に応えたいと思っていたところ、Class101の方からオファーをいただいたのです。


Q. このクラスを通して受講生の方々にどんな経験をして欲しいと思いますか?

A. 季節が感じられる美しい和菓子が自分で作れることを知って、創作の楽しさや喜びを味わってほしいと思っています。

また、作る際には伝統技術に裏打ちされた作り方のコツを知って、美しい和菓子を作ってほしいのです。

そして、和菓子やその銘にも四季の変化に恵まれた日本の文化が息づいていることを知ってください。

このクラスに似ているおすすめクラス

宝石ようかんから四季の入った花ようかんまで、もっちりとした自家製羊かんづくり餅 · 伝統菓子  |  Mi'telier
著作権ガイドライン
  • クラスに含まれるすべての映像と資料は著作権法など関連法令により保護される知的財産です。
  • クラスに含まれるすべての映像や資料は、無断複製、公衆送信、展示、配布などの方法で使用することはできません。違反の際、関連法令により刑事上、民事上の責任を負うことがあります。

    クラスに含まれるすべての映像と資料は著作権法など関連法令により保護されている知的財産です。
  • 著作権者の許可無く、クラスに含まれるすべての映像や資料を、無断複製、公衆送信、展示、配布などの方法で使用することはできません。違反の際、関連法令により刑事上、民事上の責任を負うことがあります。
CLASS101JAPAN株式会社
japan@101.inc